どうも!
ちょっと前なのですが、bitFlyerさんから「【重要】bitFlyer をかたる不審な電子メールにご注意ください 」というタイトルでメールが来ていましたね。
内容としては、
こんな感じで。
以前からビットコイン、仮想通貨界隈では詐欺が多かったのですが、フィッシング詐欺では海外の取引所が多かったのですが、日本の取引所も狙われてしまったことは本当に嫌ですね・・・
仮想通貨が広がってきた今だからこそ、特にこのような詐欺には気を付けなければならないと思います。
北朝鮮なんかも関わってきてるんですね。
future-jump.com 4 shares
ビットコイン取引フィッシング詐欺で警察が北朝鮮との関係を確認 - 仮想通貨ニュー...
http://future-jump.com/%E3%83%93%E3%83%83%E3%83%88%E3%82%B3%E3%82%A4%E3%83%B3%E5%8F%96%E5%BC%95%E3%83%95%E3%82%A3%E3%83%83%E3%82%B7%E3%83%B3%E3%82%B0%E8%A9%90%E6%AC%BA%E3%81%A7%E8%AD%A6%E5%AF%9F%E3%81%8C%E5%8C%97%E6%9C%9D/
ビットコインは自由通貨なので、すごく便利な反面、犯罪にも利用しやすいのでこのように狙われることは当たり前っちゃ当たり前なんですけどね・・・
と、こういうことを書くと、ビットコイン、仮想通貨は怖いものなんじゃないか?と思われるかもしれませんが、ビットコイン、仮想通貨は怖くない。
怖いのはこれを悪用しようとする人たちで、僕たちは自衛をすれば問題ないです。
円を持っている場合でも盗まれないようにしますよね?
それと一緒です。
では、改めて最近横行している仮想通貨のフィッシング詐欺について見てみましょう!
仮想通貨のフィッシング詐欺の手口
フィッシング詐欺は大きく2つから狙われます。
・メール
・アプリ
・WEB検索
メールは冒頭で述べたbitFlyerさんのような例ですね。
「アカウントが停止してます」とか、「アカウントを確認してください」とか色々な文句でログインさせようとしてきます。
詐欺と一目でわかるなら問題ありませんが、分からない場合、もしくは本当に公式からのメールであったとしてもメールにログイン画面があったとして押さず、いつも自分がログインしている画面からログインする癖をつけておきましょう。
そうすることで、引っかかりずらくなるはずです。
スマホアプリにも偽アプリが横行しています。
多分、日本の取引所のものはまだないかと思いますが、Poloniexなどの海外のものはあったりします。
そもそも、Poloniexはアプリを出していないのですが、Google Playでは「POLONIEX」や「POLONIEX EXCHANGE」などの名前がつけられたアプリがあり、引っかかってしまった人もいるようです。
また、WEB検索は被害が増えてくるんじゃないか?と予想しています。
広告枠に偽のサイトを準備し、アクセスし、ログイン作業をしてしまうとアカウント情報を盗まれる、ということがありえます。
この赤枠で囲われているところですね。
※これは見本であり、詐欺サイトではありません。
実際に、Bittrexでは似たようなことがあり、「Bittlex」だったり「Bitrex」で登録されていたそうです。
そのため、基本的には広告はクリックしないようにしましょう。
仮想通貨のフィッシング詐欺に引っかからないためにできること。
フィッシング詐欺に引っかからないようにするために、下記を行うことを推奨します。
・ログインは公式のものから。
・二段階認証を設定しておく。
・ウォレットの分散。
前章で伝えましたが、ログインは基本的に公式から。
登録したサイトからログインをするように癖をつけておきましょう。
また、二段階認証をしておくことも重要です。
二段階認証をしておけば、二段階認証がない場合、おかしいと気づくことができます。
ただ、二段階認証も絶対ではないので、あくまでセキュリティを高める手法の一つとしてとらえておいてください。
ウォレットの分散。
これは万が一ですね。
万が一盗まれたらシャレにならないので、大きなお金は取引所に入れておかず、自分のウォレット、特にハードウォレットや複数のオンラインウォレットに分散しておくことが望ましいでしょう。
これからフィッシング詐欺だけに限ってもいろんな手口が増えてくるかと思います。
いたちごっこになることは間違いないので必ず最新の手法で自衛し、大切な仮想通貨を守り抜いていきましょう!!
この記事へのコメントはありません。